今回は山本KID徳郁さんについて調べました♪
山本さんの肉体美や筋トレ方法をご紹介します^^
あの筋肉・・・憧れちゃいますよね~!!
目次
山本KID徳郁の筋肉がスゴイ!!
山本さんの筋肉といえば、素晴らしいのは皆さんご存知だと思います♪
実は山本さんは身長165㎝なのですが、
その身長からは考えられないほどの筋肉!!うらやましいです><
Twitterでの評判
山本さんの肉体美についての評判をご紹介します♪
山本KIDみたいな筋肉つけたい💪
やはり皆さん憧れるんですね~!!
どれほどのトレーニングをしたらあの筋肉に近づけるんでしょうか・・・。
朝から山本kid徳郁の試合見てたけどまじ強すぎ!
かっこいい😍筋肉まじかっこいい
女性ファンの方でしょうか?
やっぱり強い男はモテるんでしょうね♪
山本KIDの筋肉生で見て触ったときはゲイに目覚めるかと思った
男性も惚れ惚れするほどの筋肉・・・。
たしかに目覚めてしまいそうなほどですよねw
山本KIDみたいな筋肉が好きだけどどうすればいいかわからんから本人に聞こ
本人に聞けるんでしょうか!?
聞ける方法が知りたいですね~w
山本kid並の筋肉を手に入れたい。
やはり男性ならこの筋肉、手に入れたくなりますよね!
憧れない人の方が少なそうです!
俺はこの男を目指して鍛えるぞおい。たまらんぞこの筋肉
たまらない筋肉ですよね~。
山本さんを目標にすれば、頑張れそうです^^
山本KIDの腕立て10回やっただけでまさか2日間も筋肉痛になるなんて!
山本さん直伝腕立てでしょうか?
10回で筋肉痛・・・方法がしりたいですね~!
筋トレ法をご紹介します♪
山本さんの筋トレ方法には色々とあるみたいです^^♪
やはり格闘技の方なので、様々な筋トレ方法があるんですね~。
調べてみた結果、
・背中&足の筋トレ
・胸の筋トレ
・足の筋トレ
・前腕の筋トレ
・背中の筋トレ
など様々なメニューが見つかりました^^♪
筋トレ方法その2
山本KID徳郁さんの筋トレ方法は『とにかく絞って鍛える』に尽きます。正直、ここまでの筋肉量を付けるには相当鍛えないと無理でしょう(⌒-⌒; )
特徴としては、
・綺麗な逆三角形のボディを作る為のチンニング
・綺麗に割れたシックスパックを作る為の腹筋
・くっきりと筋肉の筋が見える腕周りを作る為の筋トレ
この3点の方法をご紹介したいと思います♪
綺麗な逆三角形のボディを作る為のチンニング
これは懸垂で行う筋トレ方法です♪
腕等での感覚を広く取りながら、ゆっくりと懸垂運動をします。
この「ゆっくりと」というのが重要ポイントです♪
ゆっくり筋トレすると、筋肉に効くかんじがしますよね~!
綺麗に割れたシックスパックを作る為の腹筋
上半身と下半身、どちらも体に付けないように腹筋をします。
腹筋を意識しながらやると、良い感じに鍛えられますよ~!
始めは30回、慣れてこれば回数を増やしていくといいと思います♪
とにかく回数をこなすことが大事なので、
きつくなっても少し休憩して、追い込んであげましょう!!
くっきりと筋肉の筋が見える腕周りを作る為の筋トレ
・ダンベルを上に持ち、頭の後ろから持ち上げる動作
・寝転がり、大きいダンベルを頭の方から上に上げる動作
この二つを繰り返しやることで、腕の筋肉が鍛えられます♪
その他にも腕に効きそうなものがあれば、
限界を突破した!と思っても続けてみて下さい!!
それ以外の方法は?
調べてみると、山本さんの筋トレ方法のほかにも、
体を鍛える方法がありました^^♪
やはり山本さんは格闘技の選手なので、
ボクサー系の筋トレやパンチ力アップをするといいようです!!
なによりも早いのは、格闘技を始めちゃうというのもアリですよね^^
パンチ力強化筋トレについて
パンチ力強化をすることで、
スピードと無酸素運動の能力が高まるそうです。
パワーとパンチ力強化にもつながりますし、筋肉にもいいでしょう!
パンチ力強化で無酸素運動に慣れよう!
無酸素性の運動は、炭水化物を短時間に消費します。
そうすることで、高強度な運動を可能にしてくれます。
パンチは、瞬発的な大きな力を発揮します。
ほとんどが無酸素性の動きなので、無酸素運動の能力を引きのばせます!
パンチ力強化の筋トレ方法
・ロシアンツイスト
・スクワット
・ベンチプレス
・ショルダープレス
・ダンベルアッパーカット
・ダンベルストレートパンチ
・ワンアームラテラルプルバック
・デプスジャンプ
・シングルレッグブロードジャンプ
など様々な筋トレ方法がありました!!
全部試せば、腕周りの筋肉はムキムキになること間違いなし!!
筋トレで大事なこと
ここまでたくさんの筋トレ方法をご紹介しましたが、
ただ筋トレをこなせばいいというものではありません。
ということで、筋トレで大事なポイントについてご紹介します♪
効果を出すためには?
いくら重い重量で筋トレしていたとしても、筋肉に負荷がかからないと、筋トレの効果は出ないのです。
では、どうやったら筋肉に適切に負荷をかけることができるかというと、それが「正しいフォームで筋トレを行うこと」になります。
正しいフォームで筋トレを行うと、関節や靭帯ではなく、「筋肉」にしっかりと負荷をかけることができます。
ただただ筋トレをやるだけでは意味がないんですね~。
正しいフォームであれば、確かに筋肉に負荷をかけられると思います。
筋肉に適切に負荷をかけることができて、栄養と休養が良ければ、ダイエットの時でも筋肉量を維持することができるようになります。バルクアップの時にも効果的に筋肉量を増やすことができるのです。
悪いフォームで筋トレを行うと、筋肉ではなく、「関節や靭帯」に負荷がかかってしまうのです。
筋肉を付けたい方も、ダイエットしたい方も、
正しいフォームでやることが大事だということですね^^
負荷が筋肉ではなく関節や靭帯にかかってしまうと、まず筋トレの効果が出にくくなります。筋肉に負荷をかけることによって、筋肉や筋力が成長するのですが、フォームが悪ければ筋肉から負荷が逃げてしまいます。
ですので、筋トレのフォームが悪ければ、せっかくきつい筋トレを頑張ったとしても、効果が出にくくなってしまうのです。
これから筋トレを考えている方は、
フォームを意識してやると効果が更に良くなるでしょう♪
フォームについて
これがどういうことかというと、正しいフォームで筋トレを行うことができると、
筋トレの効果が出やすく、怪我をしにくくなる
ということになります。
筋トレのフォームが悪いと、
筋トレの効果が出にくく、怪我をしやすくなる
ということになります。
筋トレの効果と怪我については重要ですよね。
フォームが悪いだけで、全然違う結果になってしまいます。
つまり正しいフォームで筋トレを行うと、効果と安全生の両立ができるというメリットだらけなのですが、悪いフォームで筋トレを行ってしまうと、効果も出にくいし怪我もしやすいといったデメリットだらけになってしまうのです。
この違いは大きいですよね?
せっかくきつい筋トレをするのであれば、少しでも効果的な方がいいです。筋トレをやるときにはとにかく「フォーム」を意識するようにしましょう。
回数や重量も大事だとは思いますが、
なによりも重要なのはフォームだということがわかりました。
これから山本さんを目指す方も、筋トレメニューを立てた方は、
フォームをしっかりと意識することで、
より素敵な肉体が作れると思います^^♪