ここでは、カーリング女子日本代表の吉田知那美さんについて、ご紹介していこうと思います。
戦力外通告についての真相やプロフィールなどを見ていきましょう。
吉田知那美
カーリング女子日本代表の吉田知那美さんのプロフィールです。
生年月日:1991年7月26日生まれ
出身地 :北海道常呂郡常呂町
身 長 :157cm
体 重 :53kg
特 技 :荷造り
趣 味 :一人旅
所 属 :ネッツトヨタ北見株式会社
チーム :ロコ・ソラーレ
ポジション:サード
性格:強か
休日の過ごし方:旅行
好きな言葉:安心して絶望できる人生
好きな食べ物:いちご 、銀杏
好きな色:水色
好きな映画:ショーシャンクの空に
好きな音楽:山崎あおい
好きな本:SKY WORD
愛称:ちい、ちな、ちーたん
学歴:北見市立常呂中学校・北海道網走南ヶ丘高等学校 卒業
小学校2年生の頃からカーリングを始めたそうです。
妹さんもいて、所属先も同じで一緒にカーリングをやっています。吉田夕梨花選手です。
中学に進学した吉田知那美さんは妹の吉田夕梨花さんらとチームを結成しました。
姉妹仲良しで実力も伴いすごいですね。
北海道常呂郡常呂町が「カーリングの聖地」だそうで、その影響があるのでしょうか。
チーム内に、美人姉妹がいてそのコンビネーションなども期待できますよね。
英語がペラペラ
高校卒業後は、語学研修として、カナダのバンクーバーに留学しました。
実際に、2016年のとあるカーリング大会にて、
英語でインタビューに答えている場面があり、
流暢に英語を話していた場面がありました。
留学をしたので英語がペラペラなのですね!
語学留学だったにもかかわらず、
下宿先がカーリングコーチの基であった為、カーリングについて改めて学び直し、
再びカーリングの道を目指す事となります。
とありますので、留学も、カーリングも必然的につながっていたのでしょう。
下宿先の方の写真がありました。

下宿先までカーリングにまつわるなんて運命としか思えませんね。
きなこもちが好き?
上記のプロフィールにもあるように、好きな食べ物は銀杏とイチゴでした。
きなこもちについては、調べてみても特に何も出てこなかったです。
どこかのメディアできなこもちについてお話しされたのが印象的だったのでしょうか?
成績
肝心な成績はというと、
2014年: ソチオリンピックで5位入賞
2017年: 中部電力を破り、平昌五輪に出場決定
平昌オリンピックに期待ですね!!
戦力外通告・北海道銀行との確執
帰国した吉田知那美さんは先輩だった小笠原歩さんの誘いを受
けて北海道銀行フォルティウスに参加することになります。
吉田知那美さんが加入したフォルティウスは快進撃を続け2014年のソチオリンピック日本代表を勝ち取りました。
吉田知那美さんもインフルエンザにかかり欠場してしまった小野寺選手にかわりセカンドとして出場し、
5位入賞に貢献されました。
しかし、入賞に貢献しこんなに注目の的なのに、まさかの戦力外通告がもともと所属していた北海道銀行からあり、相当ショックを受けられたようです。
その理由は、プレーに積極性がなく成績不振に陥っていたからだということです。
戦力外通告を受けた時、吉田知那美選手は
「相当ショックで、頭の中が真っ白な状態。」
だったそうです。
当時を振り返ったコメントがこちらです。
「前のチームではカーリング界の大ベテランの先輩たちのもとで学ばせてもらってついていくのが正直必死な部分がありました。
それがソチオリンピックでわたしの技術であったりメンタル面だったりの不足が結果に表れてしまい、
チームを離れなさいという宣告になったと思っています。」
「氷の上に立っている姿を見られることが恥ずかしいと思うくらいに、カーリング選手としての自信がなにもなくなってしまっていました。」
と語っていたそうです。
前チームとは北海道銀行ですね。先輩の代わりに出場になったというのも相当なプレッシャーなはずですよね。
それも、くみ取ってもらえなかったのでしょうか。
ネッツトヨタへの移籍
ソチオリンピック終了してから1か月後に、北海道銀行を退団し、
本橋麻里選手が率いるチーム、ロコ・ソラーレに加入する事となり、
勤務先がネッツトヨタ北見へとなりました。
その運びとしては、
常呂町に戻った際に、ロコ・ソラーレを率いている本橋選手に
「五輪や世界を経験しているメンバーが必要。知那ならできる」
と声をかけられ、一度は断りますが、信じている人達の為に頑張ろうと考え、
そこから、チームメイトのコミュニケーションや笑顔を大切にする様に
考え方を改める様になったようです。
とのことです。
信頼できる仲間に出会えて、人生が一転しましたね。
北海道銀行から戦力外通告を受けたことによって、選手としての魅力が磨かれ、現在の実力が発揮されているのかもしれません。