今回は黒田征太郎さんについて調べました!
娘さんや息子さんについてのプロフィール紹介や、
k2とは一体何なのか、その他にもいろいろとご紹介します^^♪
黒田征太郎とは?
黒田 征太郎 (くろだ せいたろう、1939年1月25日 – ) はイラストレーター・グラフィックデザイナー。日本工学院専門学校グラフィックデザイン科顧問。ニューヨーク在住を経て2009年より福岡県北九州市在住。
イラストレーターの黒田さん。
ニューヨーク在住を経て日本に戻ってきていたんですね~!!
来歴・活動
黒田さんの来歴・活動についてご紹介します。
大阪府大阪市中央区道頓堀出身。出生後に兵庫県西宮市に移り住み育った。1945年の神戸市空襲から帰還途中のB29の爆弾で自宅が被災し、滋賀県神崎郡能登川町(現・東近江市能登川町)に疎開する。滋賀県立彦根西高等学校へ進学するが中退。1961年に早川良雄デザイン事務所勤務を経て、1966年渡米。帰国後の1969年に親友の長友啓典とケイツー(K2)を設立する。2009年4月、福岡県北九州市門司区門司港に転居。
現在九州に住んでいるので、九州出身かと思いきや大阪出身なんですね~。
そして戦争も経験している貴重な方、大事な経験を発信しているんですね。
1966年から渡米していましたが、k2を設立するために戻ってきたんでしょうか?
九州に住み始めた理由も気になりますね!
クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人が死去した際、海外メディアに誤って黒田の写真が掲載されてしまったことがあった。
なぜ臼井さんと間違われてしまったんでしょうか!?
海外メディアなので、何かの誤解を生んでしまったんでしょうね・・・。
音楽に合わせて素手で絵を描いていくライブペインティングやホスピタルアートをライフワークにしている。これらは黒田が太平洋戦争・アメリカ合衆国滞在時の交通事故の体験が基盤になっている。また、平和運動も積極的に行なっており「ピカドンプロジェクト」を広島・長崎・沖縄などで開催し、平和に関するイラストを描くなどの活動をしている。
素敵なライブペイントを行っているんですね~。
生で見てみると、きっと色々なことを感じられるでしょう。
「地球上の生命は全て同じ・・・全てが生きる権利をもっている」との発言がある。
深いですね~。
たしかに地球上の生命は、生きているんですから権利をもっていますよね。
戦争を経験したからこそ、黒田さんの言葉の重さを感じますね。
娘のプロフィール
黒田さんの娘さんのことを調べていると、
有力な情報はなく、
目だった情報はフリーアナウンサーの宮根誠司の元嫁ということだけでした。
宮根さんと娘さんの結婚生活は10年程だったんですが、
プロフィールもなかったので、どんな方なのかわかりません;;
ですが、イラストレーターの娘さんなので、
少し変わっていそうなミステリアスな女性なのかな?と思います。
あくまでもイメージなので、実際は普通の女性かもしれませんね^^
息子は?
息子さんについて調べてみた結果、
息子さんがいるのかいないのかも謎でした・・・。
なのでプロフィールもなかったのですが、
もしいるなら、どんなお仕事をなさっているんでしょうね?
もしかしたら公表されていないだけで、
黒田さんと同じような仕事をしていたらいいですね^^
黒田さん自身がミステリアスなところがあるので、
息子さんの存在が気になる方が多数いたようです。
k2とは?
k2についてご紹介します。
大阪生まれのグラフィックデザイナー・長友啓典氏、イラストレーター・黒田征太郎氏がデザイン事務所「K2」(ケイツー)を東京・六本木に開いたのは1969年。啓典(けいすけ)と黒田の頭文字である2つのKをとって事務所の名前とした。
ギャラリーで作品展などを行っているデザイン事務所のようですね。
素敵なお二人なので、作品展が行われたときは是非見に行きたいです^^♪
1969年から続いている会社なので、長くに渡り二人で頑張ってきたんでしょう。
アメリカ村
黒田さんは大阪アメリカ村でモニュメントの作成をしています。
とっても素敵ですね~。大きい作品なのに繊細さもかんじますね^^
大阪出身のイラストレーター、黒田征太郎さん(78)が、大阪ミナミ(大阪市中央区)のアメリカ村を拠点とするロックバンドとコラボレーションして制作したイラストの展覧会が、アメ村のカフェギャラリー「digmeout ART&DINER」で開かれている。バンドの音楽にあわせ黒田さんが次々と作品を描き上げていくライブパフォーマンスの映像も公開されている。26日まで。
そしてアメリカ村を拠点に活動しているバンドの方と
ライブパフォーマンスなどもしていたそうです。
何かとアメリカ村と縁があるんですね~^^♪
作品
黒田さんは絵本の絵の作成をたくさんしてきました。
その他にもk2でも作品を出しているようです。
黒田さんの手がけた絵本のご紹介します。
「拝啓 サクラさく」「岩になった鯨 水の話」
「火の話」 「昭和二十年八さいの日記」 「峠の狸レストラン」 「さよなら動物園」
「桂三枝の落語絵本シリーズ(6) カラス」「桂三枝の落語絵本シリーズ(5) ワニ」
「桂三枝の落語絵本シリーズ(4) 考える豚 桂三枝の落語絵本シリーズ(3) 悲しい犬やねん」
「桂三枝の落語絵本シリーズ(2) 鯛」「桂三枝の落語絵本シリーズ(1) 美しく青き道頓堀川」
「ぼく みたんだ」3「ぼくみたんだ2」「ぼく みたんだ」
「花のこども」「もじと絵」 「風切る翼」
「野坂昭如戦争童話集 沖縄篇 ウミガメと少年」「シチューはさめたけど…」「ニングルの森」
このほかにも絵を手掛けている作品があるので、
気になる方は是非調べてみてください♪
タオルセット
黒田さんがデザインをしたタオルセットが
楽天などで販売されています^^♪
安いものだと800円程~4000円以内で購入できるのでプレゼントにいいかもしれません♪
イラスト
黒田さんのイラストをご紹介します。
どれもシンプルで繊細さがあり、とても素敵な作品ですね。
ライブパフォーマンスもとても楽しくみられると思います。
気になる方は是非黒田さんの作品展やライブパフォーマンスに行くといいでしょう♪
征ちゃん、元気にしてそうやなーー 子供の頃、ノラクロの映写機であそんだねーー 能登川の明は嫁さんなくしてからー認知になってるよー
文明堂の昭夫は無くなったしー中沢の清ちゃんもー認知かかってるみたいーー頑張って下さいーーー